達弥西心 の “Put〜置いとくよ。”
達弥西心 公式ブログ
2019年01月
2019年01月25日
●風間旅人随想(2019/01)(14/14) - HMU 達弥西心
ですからイメージではなくて、実際にやったら、成ります。先ほども言いましたが、「失敗したら二度と失敗しないようにしよう」とメモするよりも、二度と失敗できないようなシステムに変えてしまうことです。そうしたらそのように動き出します。
(西)
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月24日
●風間旅人随想(2019/01)(13/14) - HMU 達弥西心
それで、返事はいつ書くか。それこそ「今でしょ!」ですよね。今書けばよいのです。今書いたら、つぎに「これ出しておいて」と誰かに頼まないこと。誰かに頼まないで自分でそのままポストまで行って、自分で投函することです。そして終わりとしています、ということが書いてありました。何も立派な教義を聞いてそう思ったわけではなくて、この方、こういうことをしているのだと思ったのです。それで、私も同じようにしようと思っただけのことです。それが受話器を置かずにそのままかけるということでした。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月23日
●風間旅人随想(2019/01)(12/14) - HMU 達弥西心
ですから、間を空けると魔が入り込みます。この本を読んだときに、私が営業で何度も悔しい思いをしていたのはそこだと思いました。一度受話器を置くからです。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月22日
●風間旅人随想(2019/01)(11/14) - HMU 達弥西心
それを読んだときに、ああこの人はこうしているんだと思った。本で読んだときはすでに亡くなっていましたが、私もこうしようと思いました。発想としては私も同じです。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月21日
●風間旅人随想(2019/01)(10/14) - HMU 達弥西心
私はこれを朝起き会((社)実践倫理宏正会)の先代の会長(上廣哲彦氏)の本で読みました。「手紙をもらったら私はこうします」とありました。あの方は受け取ったすぐその場で返事を書くのだそうです。それでそのまま切手を貼って、自分で歩いてポストに出しに行く、ということでした。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月20日
●風間旅人随想(2019/01)(9/14) - HMU 達弥西心
「ハガキを出そうと思うのですが」と思うのであれば「出せばよい」のです。すぐしないから次の日になってしまうのですよ。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月19日
●風間旅人随想(2019/01)(8/14) - HMU 達弥西心
そのためにはフックを反対の指で押すしかないわけです。押したら一度切れます。そうして次にかけるということですね。それをやるようにしたということです。それが私の、「同じことは二度失敗しない」というやり方です。ですからイメージだけではダメなのです。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月18日
●風間旅人随想(2019/01)(7/14) - HMU 達弥西心
ああ、これは私のやり方かもしれません。私は一度失敗をすると、もう二度と失敗しないような自分なりの仕組みを作るのです。覚えておこうとか、ノートに「これは気を付けるんだぞ」と書くだけでは、実際のところうまくいかないのです。そうしかできないように仕組みを変える、仕組みに変えるのですね。ですから、電話をかけなければいけないときには受話器を置かずに電話をかけるのです。置かないようにするにはどうしたらいいかというと、受話器を置かなければいいのです。持ったまま電話をかければいいわけです。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月17日
●風間旅人随想(2019/01)(6/14) - HMU 達弥西心
だから、イメージではなくて座ったらすぐに電話をかけることにしました。全部かけて予約を取って一息つくのはいいですからね。予約を取る前に一息つこうとすると、ダメですね。「間が空くと、魔が忍び込む」という法則を編み出しました。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2019年01月16日
●風間旅人随想(2019/01)(5/14) - HMU 達弥西心
営業をやっていると悔しい念いはたくさんします、最初の頃はね。誰を責めるわけではない、バカバカバカ!自分ってバカ!という、そういう感じです。すぐに行けばよかったのにということがたくさんあるのです。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
次のページへ
最新記事
●風間旅人随想(2022/08)(6/8) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/08)(5/8) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/08)(4/8) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/08)(3/8) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/08)(2/8) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/08)(1/8) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/07)(7/7) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/07)(6/7) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/07)(5/7) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2022/07)(4/7) - HMU 達弥西心
Archives
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
Categories
HMU 達弥西心 (1105)
QRコード