達弥西心 の “Put〜置いとくよ。”
達弥西心 公式ブログ
2015年08月
2015年08月21日
●風間旅人随想(2015/08)(7/7) - HMU 達弥西心
ここに、やのくにという目に見えないくにをつくろうとしている。農業も、住宅も、食も、お店も、健康も、癒しも、スポーツも、出版も、伝統行事も、生き方提案も。日々をくりかえす暮らしのなかで、「こんなふうにあったらいいな」をつくっていきたい。
(西)
oitokuyo at 07:59|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2015年08月20日
●風間旅人随想(2015/08)(6/7) - HMU 達弥西心
ふと、この世を去っていく前に、私のふるさとはどこ?いなかはどこにある?と考えてみた。福岡はよかった。広島、徳山、岩国、北九州にも住んだ。京都もいい。ふるさととは、自分が生まれた土地でもあるが、かつて住んだことのある土地でもある。また、なじみ深い土地のことでもある、とするならば、私のふるさとは、やはり田布施だと思う。風の中を旅する人になってみて、私のふるさと、いなかは田布施なのだと思う。
oitokuyo at 07:58|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2015年08月19日
●風間旅人随想(2015/08)(5/7) - HMU 達弥西心
社会に出たが、ずっと風の間を旅する人になりたいと思っていた。風間旅人になりたい、と。ふるさとのことも、いなかのこともすっかり忘れていた。仕事に夢中になっていたのかも知れない。いくつも街を引っ越した。訪ねたことのない都道府県はないほどに仕事で全国を旅して歩くようにもなった。
oitokuyo at 07:58|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2015年08月18日
●風間旅人随想(2015/08)(4/7) - HMU 達弥西心
貸本屋のおばさんが私に声をかけたのは、ある大きな宗教団体の集会に連れて行く人数集めのためだったようだ。偽名を使っていた後ろめたさからその集会に行くことを承知した。「ぼく、お金ないですよ」と断わったのに、タダでいいからと説得されて(当たり前か…)、次の日曜日、学生服を着て3時間ばかり体育館の一番後ろの席でじっと最後まで聞いていた。当時大人気だった女性歌手がゲストだよ(何のゲストだろうね?)と聞かされていたのに、最後の最後まで出てこなかった。
oitokuyo at 07:59|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2015年08月17日
●風間旅人随想(2015/08)(3/7) - HMU 達弥西心
「いわきさんじゃないの!さっきからなんども呼んだのに」と言う。「そういえば、いわきさん、いわきさんと言っていたな」。やっと気がついた。「私はいわきさんなんだ!石城淳平なんだ!」。貸本屋に行ったのもその時だけ、一度だけ使った偽名をすっかり忘れていた。私のいなかは田布施だということもあまり意識しなくなっていたのだと思う。
oitokuyo at 07:59|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2015年08月16日
●風間旅人随想(2015/08)(2/7) - HMU 達弥西心
それから半年たったころ、経済的事情で住み込んでいた新聞販売店を店主から追い出されそうになってどうすればいいんだろうと途方にくれていたとき、歩道橋の上から流れるクルマをぼんやり眺めていたら、誰かの大きな声が聞こえた。下のほうで女の人がなんだか私の方に向かって叫んでいる。私には何を言っているのかわからなかった。やがてその女性は歩道橋に上がってきた。あ、貸本屋のおばさんだ!
oitokuyo at 07:59|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
2015年08月15日
●風間旅人随想(2015/08)(1/7) - HMU 達弥西心
学生のころ、貸本屋で本を借りるのにとっさに自分の名前を「石城淳平」と書いた。もちろん偽名だ。店のおばちゃんが「なんて読むの?」と聞いてきた。「あ、いわきです。いわきじゅんぺいです」と答えた。「石の城と書いていわき?珍しいお名前ねえ」と言う。「ああ、いなかの山に石の城と書いて、石城山ってあるんですよ。いわきさん。それと同じ読みです」。少し慌てて言い訳をした。佐藤栄作さんが総理大臣のころだ。18のとき田布施を出て、大学に通うために福岡に住んだばかりのころのことだから47年くらい前の話。福岡に住んでいても私のいなかは田布施だった。
oitokuyo at 08:00|
Permalink
│
│
HMU 達弥西心
最新記事
●風間旅人随想(2021/04)(6/9) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/04)(5/9) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/04)(4/9) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/04)(3/9) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/04)(2/9) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/04)(1/9) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/03)(4/4) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/03)(3/4) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/03)(2/4) - HMU 達弥西心
●風間旅人随想(2021/03)(1/4) - HMU 達弥西心
Archives
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
Categories
HMU 達弥西心 (985)
QRコード